メニュー

お腹が張る・膨満感の原因、検査について

お腹が張る、膨満感など、お腹の不調は割と身近に起こります。しかしその痛みや張りの症状には、何かしらの病気が隠れていることがあります。お腹に異変を感じたら、胃カメラ、大腸内視鏡検査、CT検査など詳しく検査できる専門クリニックでの受診をおすすめします。

 

1 お腹・下腹部の張り、膨満感とは

お腹の痛みには刺すような痛み、チクチクとした痛み、鈍痛、しびれるような痛みなど様々な種類があります。張りや膨満感においても少し違和感がある程度から、苦しいほどパンパンになっているものまで様々です。痛みの種類と同様にその痛みがどれくらい続いているのか、何かしらの行動と共に起こるものかなど痛みは時間や行動によって変化することもあり様々な原因が考えられます。

2 お腹・下腹部の張り、膨満感の原因

お腹・下腹部の張り、膨満感の原因は多岐にわたり、消化器科系や泌尿器科系の疾患
から筋肉や腱など整形外科系、女性であれば妊娠や婦人科系の疾患などがあります。

2-1 消化器科系疾患

逆流性食道炎・胃・十二指腸潰瘍・機能性ディスペプシア(FD)

これらの疾患は胃酸が逆流し食道に炎症を起こしたり、胃酸が過多となり胃の粘膜や組織を傷つけることによって起こる疾患です。みぞおちから腹部にかけての痛み、胸焼け、胃もたれ、お腹の張り、膨満感などの症状を起こします。下部食道括約筋の緩みやピロリ菌、ストレスなどが主な原因としてあげられます。

急性膵炎・胆石、胆嚢炎

急性膵炎はアルコールや胆石が主な原因となって膵臓に炎症を起こします。急性膵炎では上腹部に激しい痛みがあり、その痛みは数日間継続することもあります。また体を激しく動かしたり深呼吸することで痛みが悪化し、背中や心臓に痛みが走ることもあります。胆石や胆嚢炎からくる痛みは、主に食後に右の脇腹からみぞおちにかけて痛みが出ます。

過敏性腸症候群・クローン病・潰瘍性大腸炎

大腸による疾患の特徴的な症状は激しい腹痛下痢血便、膨満感です。これらの腸疾患は近年患者数が増加傾向にあります。過敏性腸症候群においては自律神経の乱れも原因と考えられ、これらの腸疾患は症状が長く継続するため生活に支障をきたすことにもなります。

便秘

便秘はお腹の張りや腹痛の原因として多くの方が経験していると思います。便秘は3日以上排便がされていない場合を言います。急に便秘になった、便が細くなった、便の色がおかしいなど、便に異常があるときは何かしらの疾患の可能性もあります。

腹部ヘルニア・憩室炎(大腸憩室症)

憩室とは、大腸などの外側の壁が押し出され、小さい袋状の部屋のようになった窪みです。憩室の中に細菌などが原因で炎症をおこすと憩室炎になります。お腹の痛み、下痢、発熱などの症状があります。腹部ヘルニアは小さい時は無症状ですが、ふくらみが大きくなるにつれて痛みが出てきます。

各種がんによる腹水・大腸がんによる腸閉塞・消化器系のがん

各種消化器系のがんがあるときはお腹の張り、膨満感、腹痛が症状として出ることが多いです。がんが進行するとがん細胞が血管を破壊し血管の中から血液や水分が漏れ、お腹の中に腹水として溜まります。胃がん大腸がんなど消化器系のがんでは腹水が溜まりやすいとされています。大腸がんが大きくなり、大腸をふさぐと腸閉塞を起こします。腸閉塞を起こすと強い膨満感、チクチクとした腹痛、便秘、吐き気なども起こります。

2-2 泌尿器科系疾患

尿管結石

尿管結石は尿の中に含まれるシュウ酸やカルシウムが結晶化したもので、結石のできる場所によって「尿管結石」「腎結石」「膀胱結石」となります。特に尿管結石の痛みは「痛みの王様」と言われるほどの強い痛みが特徴です。片方のわき腹から腰にかけての痛みで、24時間続くことはありませんが、体勢を変えても痛みが変わることはありません。

尿路感染症・膀胱炎・腎盂腎炎

尿の通り道に炎症が起こることを尿路感染症といい、主に膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎があります。これらの尿路感染症は排尿時の痛み、頻尿感、残尿感といったものが主な症状ですが、感染を起こしている場所によっては側腹部痛、腰痛の症状も伴います。

2-3 整形外科系疾患

激しい運動をした翌日など、腹部や鼠蹊部、わき腹などが痛むことがあります。整形外科系の疾患の痛みの場合は体勢によって痛みに変化があるのが特徴です。しかしながら整形外科的な痛みだから大丈夫、ということではありません。痛みや違和感には内臓疾患が隠れている場合もあるので、まずは消化器系、泌尿器系の内臓に異常がないか確認した上で整形外科の治療をすることが望ましいです。

2-4 婦人科系疾患

妊娠・月経前症候群(PMS)

妊娠や月経前症候群(PMS)でも腹痛、膨満感、下腹部の張り、などの症状があります。妊娠初期には悪阻がみられることも多いです。月経前症候群(PMS)は月経開始後に症状は治まりますが、続くようであれば婦人科を受診をしましょう。

骨盤内炎症性疾患(PID)・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・卵巣がん

骨盤内炎症性疾患(PID)とは、子宮、卵管、卵巣などの上部女性生殖器の炎症性疾患の総称です。主に細菌が原因で炎症を起こし、下腹部痛と発熱が主な症状です。
子宮や卵巣などに腫瘍、捻転などの異常があると下腹部の張り、痛みがあります。急な腹痛が襲うこともあります。卵巣がん、子宮頸がんなど婦人科系のがんも進行していくと下腹部痛、お腹の張りなどの症状があります。

3 お腹・下腹部の張り、膨満感の検査

お腹・下腹部の張り、膨満感の症状がみられた時の検査は、採血、採尿検査などの基本的な検査の他に、胃カメラ、大腸内視鏡検査、超音波検査、CT検査が非常に重要になってきます。これらの検査を即時に行うことで的確な診断、早期治療につながります。
また、大腸内視鏡検査は辛そうだから避けたいという方も多くいらっしゃいますが、当院では眠った状態で検査できるので苦痛がありません。当院ではこれらすべての検査ができるため、問診、検査、診断、治療と迅速に取りかかれます。

漫画でわかる胃カメラ検査
胃内視鏡検査

漫画でわかる大腸カメラ検査
大腸内視鏡検査

4 お腹・下腹部の張り、膨満感の治療

お腹・下腹部の張り、膨満感の症状があった時は検査をし、その症状の原因を確認します。特定の疾患があった場合には、その疾患に準じた治療を行います。
特に疾患が見当たらない場合には、生活習慣を見直してみましょう。過剰な飲酒、喫煙を避ける、水をたくさん飲み食物繊維の多い食品をとる、定期的な運動をする、過剰なストレスは溜めない、質の良い睡眠をとる、など生活習慣の見直しは、症状の改善にも予防にもつながります。

5 お腹・下腹部の張り、膨満感に気付いたら

前述したように、これらの症状を放置することは重篤な疾患を見逃してしまう危険性があります。まずは痛み、違和感、異常が数週間続いている、他に発熱や下痢、血便、体重減少などの症状を伴っている、急激な痛みある、などの場合はすぐに受診し、検査をしましょう。

6 診療費用

当院は全て保険診療です。
初診の診療費用は薬代を除き、おおよそ下記のようになります。(3割負担)

尿検査のみ 2000円前後
エコー検査のみ 2500円前後
採血+尿検査 3500円前後
採血+尿検査+エコー検査 5000円前後
胃カメラ 4000円前後
大腸カメラ 5000円前後
CT検査 5000円前後

当院では、患者さん全員を番号でお呼びし、全席に仕切りを設けてプライバシーに配慮した診療を行い、経験豊かな専門医が患者さんに寄り添う診察を心がけております。
お腹の張り・膨満感があるという方は、池袋消化器内科・泌尿器科クリニックにお気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME